みなさん大変お待たせしました……!!!!ついに録画番組の再生に対応しました!!🎉🎊
サムネイルやシークバーのサムネイル表示など、基本的な機能はすでにかなり完成度高い状態にできているはずです。3週間フルコミットして調整を重ねただけはあり、完成度には自信があります。
さらにマイリスト・視聴履歴機能もあります!前回視聴を中断した位置から自動で続きを再生できる機能も搭載しています。
配信サービスのようにシリーズ番組を自動でまとめて表示する機能に関してはまだ実装できていませんが、すでに十二分に TVRemotePlus を代替できるレベルには達しているはずです…!
ほかにも iOS 18 / iPadOS 18 の Safari / WebKit への完全対応と再生安定化・Linux + Docker インストールが AMD のリポジトリ削除で失敗する問題も修正してあります。両方ともマジで勘弁してくれ…。
正式版が公開されるまでのリリースはあくまで「master での開発作業のひとまずの区切り」として公開しているベータ版であり、動作品質はまったく保証されていない点をあらかじめご了承ください。
不具合報告 は随時受け付けていますが、今後はバグ修正の優先度を下げ機能開発を優先する方針のため、反映が遅くなる可能性もあります。
Tip
LLM にコーディングの7~8割をお任せしたことでこれでも相当効率は上がっていますが、空いたリソースをさらにクオリティを高める方向に使ったことで、当初1週間で雑にリリースする予定が、クオリティほぼ完璧なものの3週間近くかかってしまいました…(自業自得なものの本業の進捗がやばい…)
KonomiTV での録画視聴体験に満足していただけたようであれば、ぜひ 干し芋のリスト から何か贈っていただけると大変モチベが上がります!何卒…🙏🙏(以前贈ってくださった方本当にありがとうございました!)
📢 また本業の宣伝にはなりますが、まるで人間の声のような感情豊かな音声合成技術を、誰もがかんたんに活用できる未来を目指す Aivis Project のデザイン・開発を担当しております!
現在は簡単に感情豊かな合成音声を使える、無料の音声合成ソフトウェア AivisSpeech / AivisSpeech Engine などを公開中です。
まずは一度インストールしてみて「感情豊かな合成音声」の凄さとインパクトを体感いただきたいです!!こちらも何卒ぜひ…🙏
Warning
KonomiTV は鋭意開発中のため、現在破壊的な構成変更が頻繁に行われています。
破壊的変更が続く中アップデーターの機能を維持することは難しいため、安定版リリースまでの当面の間、アップデーターは最低限のメンテナンスのみ行っています。
もしアップデーターが動作しない場合、あるいは 0.7.1 以前から 0.8.0 以降へのアップデートは、適宜データベース (server/data/database.sqlite
) や設定ファイル (config.yaml
) などをバックアップの上で一旦アンインストールし、新規でインストールし直していただきますようお願いいたします。
Important
KonomiTV で録画視聴機能を使いたいのであれば、基本生 TS のまま保存しておいてほしいです。
0.12.0 以降で実装された録画視聴機能では、TVRemotePlus 同様に、録画 TS に含まれる番組情報などのメタデータからメディアライブラリを構築します。MP4 ではその対応が難しいため (MP4 では録画 TS に含まれるメタデータ情報が不可逆的に失われる) 、KonomiTV では当面サポート予定はありません。
なお、MPEG-TS 形式であれば、メタデータが含まれていない録画データでも録画再生自体は問題なく可能です。
こちらのツイート にて詳細な情報をまとめています。 ぜひご一読ください。
TS ファイルの映像をエンコードしてサイズを削減したい場合は tsreplace を利用し、録画 TS の映像部分だけを H.264 / H.265 映像に置き換えることを強く推奨します。
tsreplace については こちらのツイート にて詳細な情報をまとめています。
Important
KonomiTV 0.11.0 以降では、ついにテレビをみながら Twitter のタイムライン・ツイート検索ができるようになりました…!!
0.11.0 以降へのアップデート後、なるべく Twitter 連携方法を Cookie ログインに変更する ことをおすすめします!!
What's Changed
- 🎉 動画配信サービスのような洗練された UI と、当時の盛り上がりを追体験できるコメント再生機能を備えた、録画番組のストリーミング再生機能を実装
- 有効化するには、別途サーバー設定でスキャン対象の録画フォルダを登録しておく必要があります。
- KonomiTV はサーバー起動時に録画フォルダ以下に保存されているすべての MPEG-TS ファイルの変更を確認し、変更があれば自動でメタデータ解析・サムネイル生成を行った上でデータベースに反映します。
- サーバー起動後に録画・移動された録画ファイルも自動的に反映されます。録画完了から3分程度で視聴できる状態になるはずです。
- ファイル数にもよりますが、初回スキャンには非常に時間がかかります。特に5秒おきにフレームを切り出しているシークバー用サムネイルの作成が重いです…。
最大数日〜数週間かかると想定していただいたほうが良いかと思います。
- PC をシャットダウンしたなどでメタデータ更新/同期が中断してしまったときは、サーバー設定から「バックグラウンド解析タスクを再実行」を押すと、取得できていないメタデータを順番に解析・反映できます。
- ライブ視聴時同様に、コメントリストは録画の再生位置に合わせて自動的にスクロールされます。ミュート設定も共通です。
- KonomiTV の録画番組サムネイルの生成処理では、顔検出に加え輝度・コントラスト・情報量などを総合的に加味して一番『映えて目を惹く』サムネイルを選出する高度なアルゴリズムを実装しています。詳細はこちら
- Claude 3.5 Sonnet 大先生に圧倒的感謝! 体感では 90% くらいの精度でいい感じのサムネイルを選出できている印象です。
- Document Picture-in-Picture にも対応しています!作業しながら小窓で録画番組をながら見するのに最適です。
- 🎉 録画番組のキーワード検索機能を実装
- 番組タイトル以外にチャンネル名でも AND 検索できます! シリーズ番組を放送されたチャンネルで絞り込む際にとても便利です。
- 🎉 気になる録画番組をさっと登録して、ゆっくり観たいときに思い出せる「マイリスト」機能を実装
- マイリストの項目は、KonomiTV アカウントで設定の同期をオンにしていれば、複数デバイス間で自動的に同期されます!
- 🎉 録画番組の視聴状況を自動で追跡し、途中で中断した場合も前回の続きから再開できる「視聴履歴」機能を実装
- 視聴履歴は録画番組を30秒以上視聴すると自動で追加されます。
- マイリスト同様に、KonomiTV アカウントで設定の同期をオンにしていれば、複数デバイス間で自動的に同期されます。PC で途中で見た続きをスマホで見るといった使い方も可能です。
- スマホ縦画面でプレイヤーの設定画面をボトムシートで表示する UI に変更し、操作性を改善
- 従来プレイヤー領域内で操作する必要があり操作性に難があったのを、よくあるボトムシート型に変更しました。地味に使いやすくなっていると思います(お気に入り)。
- Twitter タイムライン上のツイートをキーワードで絞り込む機能を追加
- Twitter タイムラインの流速が速くて更新時に歯抜けが生じた場合に歯抜けを「ツイートをさらに読み込む」ボタンを押して中間のタイムラインを取得できるように、また過去のタイムラインを遡れるように改善
- Safari / WebKit でコメント描画がちらつく問題を修正 (Close #128)
- TVRemotePlus を開発していた頃からある WebKit のレンダリングバグだが、DPlayer のコメント描画時に Safari のみ少しトリックを施した所ちらつかせずに描画できるようになって安堵…。
- iOS 18 環境の Safari / WebKit での再生に対応・Safari / WebKit での再生安定性を大幅に改善
- iOS 17 以下 + KonomiTV 0.11.0 のときよりも明らかに再生安定性が向上していると思います!再生が安定しない原因を特定するのに苦労した…(結局 WebKit だと MSE のみ一部イベントが発火しないことが原因だった)。
- AMDGPU-PRO ドライバーの APT リポジトリを AMD が勝手に削除したせいで Docker イメージのビルドに失敗する問題を修正 (Close #118 / #130)
- 新しいローディング背景写真を40種類追加
- 合計90種類にまで増えました!すべて私がプライベートで撮った選り抜きの写真をリサイズ・レタッチの上で使っています。
- ローディング中のわずかな時間ではありますが、ぜひお楽しみいただければ幸いです。
- プレイヤーの読み込み中に背景写真を表示するかの設定を追加
- フィードバックフォームからいただいたリクエストへの対応です。NX-Jikkyo から概ねそのまま移植しました。
- プレイヤー表示領域の背景色を完全な黒にする設定を追加
- 同じくフィードバックフォームからいただいたリクエストへの対応です。
- BS4K チャンネルのライブストリーミングに対応し、高画質な局ロゴを追加
- dantto4K との併用を想定しています。MMT-TLV 自体には対応していません。
- 新規の Twitter アカウント連携に失敗する問題を修正
- 最新版の Docker で動作中の KonomiTV から NVIDIA GPU にアクセスできない問題を修正
- Windows 版 Microsoft Edge のみ H.265 / HEVC(通信節約モード)再生ができない問題を修正
- Chrome 131 以降、データ放送表示時に PiP ウインドウが真っ黒になる問題を修正
- ニコニコユーザー ID が7桁以下のときにニコニコアカウントのアイコンが表示されない不具合を修正
- BS10 / BS10スターチャンネルのニコニコ実況 (NX-Jikkyo) コメントの表示に対応
- BS10 / BS10スターチャンネルで「視聴中のチャンネルに対応する局タグを自動で追加する」がオンのときに局タグの自動追加に対応
- DPlayer を 1.32.3 に更新し、動作安定性やユーザービリティを改善
- その他大量のバグ修正、依存ライブラリの更新など
- Build(deps): Bump path-to-regexp from 6.2.2 to 6.3.0 in /client by @dependabot in #100
- Build(deps-dev): Bump vite from 5.4.2 to 5.4.6 in /client by @dependabot in #101
- イメージのビルド時に
provenance: false
を指定する by @SlashNephy in #105 - Windows環境におけるNVEncCのプロセス初期化高速化 by @rigaya in #106
- Build(deps): Bump cross-spawn from 7.0.3 to 7.0.5 in /client by @dependabot in #108
- Build(deps): Bump aiohttp from 3.10.10 to 3.10.11 in /server by @dependabot in #109
- Build(deps): Bump nanoid from 5.0.7 to 5.0.9 in /client by @dependabot in #113
- Build(deps): Bump nanoid from 3.3.7 to 5.0.9 in /client by @dependabot in #114
- Fix: [Dockerfile] ENTRYPOINT を配列形式に変更 by @na2na-p in #116
- Build(deps-dev): Bump vite from 5.4.6 to 5.4.12 in /client by @dependabot in #119
- Refactor: [Client][Watch/Header/clock] 時間表示方法を改善 by @makeding in #120
- Build(deps): Bump cryptography from 44.0.0 to 44.0.1 in /server by @dependabot in #127
- Build(deps): Bump koa from 2.15.3 to 2.15.4 in /client by @dependabot in #129
New Contributors
- @SlashNephy made their first contribution in #105
- @na2na-p made their first contribution in #116
- @makeding made their first contribution in #120
Full Changelog: v0.11.0...v0.12.0