追従・依存
本家Mastodon - 4.4.4
以下のコミットまで追従しています
Sep 6 2025, 4:28 AM GMT+9
Implement FEP 7888: Part 1 - publish conversation context (mastodon#35959)
kmyblue LTS - 19.5-lts
追加
- #1024 リレーサーバー経由の投稿を拒否するドメインブロック
変更
修正
アップデート作業
毎回の作業
git fetch --tags
git checkout [tag name] # <--- tag name = kb5.18-lts / kb10.1 / kb11.0 / etc...
# 下表「その他」でRubyバージョンアップが必要な場合はここに挟む
bundle install
yarn install
# 下表の作業
sudo systemctl restart mastodon-web mastodon-streaming mastodon-sidekiq
追加作業
あなたがこれより古いバージョンを使っている場合、それぞれの作業が必要です。
実行を要求される バージョン | コマンド |
---|---|
20.0 | RUBY_CONFIGURE_OPTS=--with-jemalloc rbenv install 3.4.5 ※ git pull を要求される場合があるので、画面の指示に従う
|
20.0 | RAILS_ENV=production bin/rails db:migrate ※ 18.2 以前からアップデートする場合は「その他」を参照
|
20.0 | RAILS_ENV=production bin/rails assets:precompile
|
20.0 | RAILS_ENV=production bin/tootctl cache clear
|
19.0-lts | 「その他」を参照 |
その他(残タスクが複数ある場合、下から順にやってください)
- kb20.0以降、kmyblueでは独自に、環境変数
EXPERIMENTAL_FEATURES
にoutgoing_quotes
がデフォルトで設定されているとみなします。すでに貴サーバーの.env.production
などで独自の値を設定していた場合はその値で設定が上書きされ、引用機能が無効になる可能性があります。削除するかoutgoing_quotes
を追加してください- なおkmyblue独自機能としての引用はほぼ削除されたため、
outgoing_quotes
を設定していなければ引用機能が根こそぎ削除されます - 逆に引用機能を無効にしたい場合、自分で
EXPERIMENTAL_FEATURES
にnone
など適当な値を設定してください
- なおkmyblue独自機能としての引用はほぼ削除されたため、
- バージョン19.0へのデータベースマイグレーション/画像処理ライブラリ変更 特設ページを設けています
RAILS_ENV=production bin/tootctl search deploy --only-mapping --only=accounts
- 19.0-lts。ElasticSearchを使ってる人限定